すーぱーからしちゃんねる

からしがみたものをまとめたものです。

南座『河庄』『女殺油地獄』『忍夜恋曲者・将門』

f:id:karashi-channnel:20240317143813j:image

【期待】
観に行かない選択肢はなかった。こう言っちゃうと、趣味が悪く聞こえそうなんですけど、『女殺油地獄』が大好きなんです。仁左衛門さんの一世一代の映像を何度も見ているし、いつかのクリスマスイブには愛之助さんの与兵衛を南座まで観に行っているし(なんでブログに残していないんだわたしよ・・・)ハマりすぎて文楽まで観に行った。その与兵衛を、仁左衛門さん監修のもと、隼人さんが演じる。めちゃくちゃ期待して行きました。穏やかな雰囲気のある隼人さんが、どこから与兵衛の狂気を引き出してくるのか、とても楽しみにしていました。
けんけん(尾上右近)は、江戸っ子らしさがあって、踊りが格好良い役者さんなので、上方の芝居で、どんな男っぷりをみせてくれるのか楽しみでした。
壱太郎さんは、「また滝夜叉姫・・・」と思ったけど、ポスターヴィジュアルが素敵で期待させてくれました。
『三月花形歌舞伎』に来るのは、今回が初めてです。


【河庄】
わたしは生粋の関東育ちで、関西弁を聞き分ける耳を持っていないのですが、けんけんと隼人さんは大健闘だったのでは?ふたりとも江戸の役者なのに、上方の雰囲気のある兄弟になっていて感心しました。冒頭の吉太朗くんの丁稚の「おばはん」の持つあのやんわりとした雰囲気までは出せていないにしろ、兄弟ふたりのボケツッコみが自然に出てくる感じは「ああ、上方っぽいな」と思いました。
壱太郎さんはずっとうつむいているので、お芝居的にはあんまりしどころはないのかなと思ってしまった。あのうつむいた姿から見える心情はいろいろありますが。
後半、小春の胸ぐらを掴んで殴ろうとする治兵衛は、ちょっと江戸っ子っぽかったかな。「手をお膝に」はおかしみがあって、良かった。


女殺油地獄
凄く良かった。これは是が非でも歌舞伎座でやってほしい。お芝居が物凄く緻密で繊細。中村隼人は顔が良いだけじゃないんだぞって、知って欲しい。ただ仁左衛門さんを写しているだけじゃない。ここにはもう、既に個性がある。贔屓目だと笑ってくれてもいい。みんなに観て欲しい。
隼人さんの与兵衛は、前半のあほぼんのところをかなりかわいく作っているので、いつもの隼人さんなんです。頬杖ついてぷーってしてるハヤトナカムラかわいすぎる。でもね、殺しの隼人さんの目がイっちゃってて、めちゃくちゃ怖かった。別の役者さんなのかと思った。お吉が苦しみ悶える姿を見て、ニタニタニタっと笑うんですよ。こわ!!顔が良い分尚更怖い!!
わたしは「いっそ不義になって」のところの役者の演じ分けを観るのが好きなんですけど、仁左衛門さんは『自分に自信があって言ってる感じ』があって、愛之助さんは『自分に自信はないけどとりあえず言ってみる感』があって、隼人さんは『お吉に本気で欲情して言ってる』タイプの与兵衛だった。まじでこわい。「前からお前にぞっこんで」的なことを言うのも、適当なことを言っている感がなくて、まじで怖かった。お吉に襲いかかって、そのままやっちゃうんじゃないかっていう怖さがあった。ここの壱太郎さんが本気で脅えきって、身体が1/3くらいに小さくなって見えるのも良い。
壱太郎さんといえば、すごく華奢にみえる芝居をしていたのが印象的でした。苦しみ悶える姿も艶々していて、リアルなんだよね。その瀕死の姿から、香しいほどの色気が放たれていて、ほわあ、と思いながらも、娘たちの名を呼ぶか細い声に胸がギュッとなる。
与兵衛の「俺も俺をかわいがるおやじが愛おしい!!」の絶叫、良かったなあ。あそこの情の行き場がなくなっちゃったどうしようもない感と、その理不尽極まりない主張が、ものすごく悲惨で、良い。その気持ちがあるなら、与兵衛も孝行息子になれたかも知れないのに、彼にはそこまでの人間性がなかった。
話があっちゃこっちゃしてしまって申し訳ないんだけど、お父さんが出ていった与兵衛を見送りながら「成人してから亡くなった旦那に似てきた。旦那を追い出しているみたいで苦しい」というところとても好き。お母さんの「このちまきを、その辺の犬にでもやってくれ」というところもとても好き。
この演目のエロくてグロくて、しんどいところが大好きなんですね。でも、お芝居を物凄く繊細に作っていかないと、ただのエログロで悪趣味な演目になってしまう。それをここまで面白く作ってくる、役者たちの奮闘が見えるから、この作品が大好きなんです。仁左衛門さんは、与兵衛を19歳で初めて演じられたそうですが、この役の芯を19歳で捉えられただなんて、天才だなって思います。
そして、本当に隼人さんの与兵衛の初役が観られて良かった。これから、何度も何度も上演されて、役を磨いてゆく姿を、見守ることができたら、しあわせだなと思います。


【忍夜恋曲者・将門】
冒頭の演出で、松のかおりのお香を焚いていたそうなんですが、わたしは「焦げ臭い!?南座、燃えてる!?」とひとり静かに焦っておりました(笑)雅な演出を理解できない無粋な女で申し訳ない・・・(笑)
けんけんの光圀と、隼人さんの光圀で、演出が違っていて楽しかった!けんけんの踊りは格好良いし、観ていて気持ちが良い。演出もけんけんバージョンの方が好みでした(かえるも格好良いし)贔屓にはあんまり踊りを期待していないわたし・・・すみません。
ロウソクを使った演出が美しかったです。壱太郎さんの滝夜叉姫が一層美しく見えました。南座の雰囲気にも合っていた。

Brillia Hall『中村仲蔵』

f:id:karashi-channnel:20240303130844j:image

【期待】
ドラマで中村仲蔵やってたよね。勘九郎さんがやったやつ。それを見ていたので興味を持ちました。あと、藤原竜也が見たかった。世代なので。市原隼人も見たかった。世代なので。
歌舞伎界の話を、歌舞伎以外のカンパニーで舞台化するということに興味がありました。
ブリリアでもいいやと思えたのは、3階席のセンターが取れたから。そして、ミュージカルじゃなかったから。


【所感】
ブリリアって花道作れるんだね!舞台下手にやや幅のある花道が作られていて、上手に小さなモニターが付けられていました。セットは上下に広がる3階建てで、歌舞伎役者の階級が視覚的にもわかりやすい。
面白かったです。でも、スタオベする程の感動はなかったかな。となりのおじさまや、1階席のお客さんは立ち上がっていましたが。
みどころだと思ったのが、藤原竜也外郎売り。あのスピード感と正確性は、さすがだと思いました。こちらのビートを引き込んでいく魅力に溢れている。
そして、市原隼人の五段目の三味線。本当に違和感なかった。いっちーはお芝居に癖があるので、慣れるのに時間がかかりましたが、台詞よりも三味線の方が雄弁だったように思います。素晴らしかった。
このお芝居を歌舞伎以外のカンパニーで上演する意味があると思いました。歌舞伎でやったら面白くないんだろうなとも思いました。
ドラマと同じストーリーを期待して行ったので、萌音ちゃんがやっていた仲蔵の奥さんが出てこなくて残念でした。恋愛パートはいっちーに、という事だったのかも知れませんが、所帯を持った仲蔵が苦労して、奥さんと協力して、成功を掴む、というストーリーが好きだったんだけどなあ。
準備の時間があるとは言え、『仮名手本忠臣蔵』の解説が長すぎると思いました。わたしが歌舞伎を知っているからという理由以上に、間延びしていたと思います。せっかく、クライマックスに向かってテンポアップしているのに、あそこで無駄な(無駄って言うな)『仮名手本忠臣蔵』の知識を与えられても、ダレるだけなのになあと思いました。劇中劇にするとか、もうひとつ工夫が欲しかったです。ひとりの役者が舞台に立って説明している時間が長すぎる。
ニヤリとする場面もありました。団十郎菊五郎の仲が悪いということや、鶴屋南北の匂わせ(でも、ああいう場所で「鶴屋南北です」とは名乗らないと思うしお前は何世鶴屋南北なんだと思いつつ、これはお芝居的演出なのよねと理解しました)など、歌舞伎を知っていると楽しい要素があってニヤニヤ。
笑って良いのか困惑する場面もありました。演出家が藤原竜也に灰皿を投げる場面。客席には灰皿が小さくて何を投げているのか伝わりづらいし、ハラスメントの記憶(役者たちはあれを愛の鞭だったと言うと思うけど)をああやって再生産されても、笑えません。寒いとまでは思わなかったけれど、あれはセンスないなと思ったし、非常にリアクションに困りました。

星組東京宝塚劇場『RRR×TAKA"R"AZUKA~√Bheem~』『VIOLETOPIA』

 

【楽しみにしていた】
宝塚歌劇団の生徒が自死したニュースから、どうにも宝塚を見るモチベーションがなくなってしまって、チケットを取るのを控えていました。最後に宝塚を見たのは10月。毎月必ず観劇していたわたしにとって、結構間が開きました。
RRRの宝塚化を発表の時から楽しみにしていたので、「見るモチベないな」と言いつつ、チケットを取るため動いてみたのですが、1枚も取れませんでした。「信心が足りなかったのかな」と思いつつ諦めかけていたのですが、奇跡的にご縁を頂いて、東京の初日を観ることが出来ました。


【RRR×TAKA"R"AZUKA~√Bheem~】
すごく楽しかったし、生で観られて本当に良かった。特に、ナートゥの楽しさ華やかさ、演出の派手さは、劇場でないと味わえませんね!あの激しい踊りを、ヒールを履いて、歌いながら、カット無しで踊ってしまうタカラジェンヌの体力がおそろしくも素晴らしい。ナートゥは、パーカッションとドラムもすごく良かったなあ。インド音楽の特徴的なシャンシャンした感じが癖になって、劇場を出てからも、ずっと頭の中をぐるぐるしていた。
有名なビームとラーマの出会いの場面である橋の場面は、銀橋を立体的に使っていて、迫力があった。コロスの存在も効果的で、映画に負けず、こちら側に迫ってくるような迫力があった。
最後の客席降りも楽しかった!客席降りのみなさんが、パークダンサーみたいな感じで客席とコミュニケーションを取ってくれるから、とっても楽しかったです。
わたしは暁千星さんが好きなので、ずっとありちゃんを観ていた。ありちゃん格好良かった。特に、歩き方がめちゃくちゃマッチョで良かった。
ありちゃん様ラーマが「ナートゥをご存じか」と言った瞬間に「待ってました!」と大向こう掛けそうになった歌舞伎オタク。脳内で叫ぶに留まりました。我慢できて偉い。
最後にお着替えして、ギラギラのお衣装で、弓矢持って出てきたときには、『マハーバーラタ戦記』が始まったかと思った。
楽しかったんだけど、このお話を日本人がエンターテイメントとして上演して良いものかな、とは思った。原作の『RRR』って、人種差別や植民地支配を描いたお話だったよね?原作映画を観たときにも思ったんだけど、イギリス人はこの映画を見るときどんな気持ちになるのか、その態度を、かつて植民地支配した側の国の人間である私は、参考にしたいなと、思ったりもしました。

 
【VIOLETOPIA】
なんか2000年代の宝塚の雰囲気がありませんでしたか?それが懐かしくて楽しかったです。衣装もセットの色彩も綺麗でした。世界観がしっかりしているショーでありながら、曲もたくさんあって、レビューの要素がしっかりあって、とても良かったです。
客席降りも楽しかった!先頭グループで走ってくるこっちゃんと目が合ってからの記憶が曖昧です(笑)
ロケットに4人組の男役が入ることによって、とても健康的な雰囲気になるんだな~という発見がありました。こんな風に、見せ方のメッセージを変えていくのはとても良いことだと思います。
わたしはありちゃんファンなので、ありちゃん様の事ばかり書きますが、今回もありちゃん様は最高だった。
ねえ!!ありちゃん様が"Highway Star"歌うなんて聞いてなかったよ!めちゃくちゃDeep Purpleだったし、ワンフレーズだけかと思いきや、フルコーラスだった。ギターソロのところのダンス格好良かった。
ありちゃん様の背中がムッキムキなのも最高だった。お強そうで素晴らしい。
そして、予想以上にありちゃん様の2番手羽根に感動してしまった。初舞台を思い出すなどした。このまま推してゆこうと思った。


【これから】
静観しているべきだとは思っていますが、黙っていては、何も考えていない、感じていないと判断されてしまうと思ったので、自分の考えをまとめます。
公演は楽しかったですが、どうしても舞台を見ながら『でもハラスメントの上に出来てる舞台なんだよね、これ』と思ってしまいました。すごくしんどかったです。未だに失われた命と向き合おうとしない宝塚歌劇団ステートメントを読んで、劇団のことを信じられない気持ちでいます。劇団に、わたしが何もかも忘れて、宝塚を観に行っていると思われたくありません。
宝塚歌劇団が、一流のエンターテイメント集団でありますように。そのためには、頭からつま先まで、変わるべきところを、変えてゆくべきだと、わたしは思い、願っています。